ふるさと納税サイト、何だかいっぱいあって違いがわからない!とお困りではないですか?
ふるさと納税サイトによって取り扱い商品も少しずつ違いますし、キャンペーン内容の違いもあります。
この記事ではキャンペーン比較など、わかりやすく紹介。
これを読めばお得なふるさと納税サイトが、まるわかりです。
ふるさと納税サイトキャンペーンの上手な選び方

ふるさと納税サイトのキャンペーンを上手に利用することで、よりお得になりますよ。ここでは、おすすめの選び方を3つ紹介しています。
①参加している自治体の総数で選ぶ
ふるさと納税サイトに参加している自治体が多いほど、選べる返礼品が増えるのでより使いやすいサイトといえるでしょう。
返礼品は食べ物が多く、時期(旬)によって種類が変わり、返礼品数は大きく変動します。
しかし参加自治体数は大きく変わりませんし、まずはここを確認するのがいいでしょう。
②寄付したい自治体があるかどうかで選ぶ
ふるさと納税というだけあり、自分のふるさとや思い入れのある土地に貢献したい、という方は多いでしょう。
その自治体ブランドの特産品が食べたい!など、数ではなく、お目当ての自治体があるかどうか?も重要な選ぶポイントになります。
③用意されている支払い方法で選ぶ
多くのふるさと納税サイトでは、クレジットカード決済はまず用意されています。
しかし郵便振替がいい方、キャリア決済を使いたい方などは支払い方法をよく確認していってください。
各種ポイントを利用できるサイトも中にはあります。
ふるさと納税サイトのおすすめキャンペーン人気ランキング10選【2020年】
2020年人気を集めている、ふるさと納税サイトを10選まとめました!どこもキャンペーンが魅力的です。おすすめランキングで紹介していきます。
ふるさと納税サイトキャンペーンの比較表
名称 | キャンペーン内容 | 公式リンク |
ふるなび![]() |
・Amazonギフトコード(寄付額の3%分)プレゼント ・レビューでAmazonギフトコード(最大200円)プレゼント |
|
さとふる![]() |
・10,000円以上寄付で新米10kg抽選プレゼント ・レビューでPayPay10,000円分プレゼント |
|
ふるさとチョイス![]() |
・レビューで芋けんぴ抽選プレゼント ・初寄付でドリップパックコーヒー抽選プレゼント |
|
ふるさとプレミアム![]() |
Amazonギフトコード(寄付額の3%分)プレゼント | |
ふるさと本舗![]() |
Amazonギフトコード(寄付額の2%分)プレゼント | |
Wowma!ふるさと納税![]() |
JTB旅行券10,000円分抽選プレゼント | |
ふるさとおさむ![]() |
Amazonギフトコード(寄付額の2%分)プレゼント | |
ANAのふるさと納税![]() |
寄付額1%分のマイル付与 | |
楽天ふるさと納税![]() |
楽天ポイント(寄付額の1%)付与 (楽天カード使用で+3%) |
|
ヤマダふるさと納税![]() |
ヤマダポイント寄付額の1%付与 |
【1位】ふるなび

レビューするたびにAmazonコード獲得
ふるなびは東証一部上場企業が運営するふるさと納税サイトで、魅力的な返礼品が売り。
主要ふるさと納税サイトの中でも、家電取り扱いが豊富という特徴も。
また、レビュー5件未満の返礼品にレビューすると、Amazonギフトコードがもらえるキャンペーンなど実施中です。
回数無制限なので非常にお得感がありますね。
キャンペーン | ・Amazonギフトコード(寄付額の3%分)プレゼント ・レビューでAmazonギフトコード最大200円 (レビュー5件未満の返礼品限定) ※会員登録・クレジット決済必須 |
掲載自治体数 | 241 |
返礼品数 | 約35,000品 |
支払い方法 | クレジット・銀行振込・郵便振替 |
運営会社 | 株式会社アイモバイル |
評価 | ★★★★★ |
【2位】さとふる

サイトの使いやすさが評判の有名サイト
さとふるは認知度トップクラスの、ふるさと納税サイトとして人気です。
ソフトバンク系サイトですが、他キャリア決済やPay-easyも利用可能など、使い勝手の良さが評価されています。
お目当ての返礼品の探しやすさや、利用額管理などインターフェースの良さがポイント。
PayPay抽選プレゼントキャンペーンなど人気です。
キャンペーン | ・10,000円以上寄付で、新米10kg抽選プレゼント ・レビューでPayPay10,000円分抽選プレゼント |
掲載自治体数 | 594 |
返礼品数 | 約69,000品 |
支払い方法 | クレジット・キャリア決済・コンビニ決済・Pay-easy |
運営会社 | 株式会社さとふる |
評価 | ★★★★★ |
【3位】ふるさとチョイス

圧倒的な掲載自治体と返礼品の多さが特徴
ふるさとチョイスは、とにかくたくさんの返礼品から選びたい!という方に支持されています。
人気の理由は、掲載自治体と返礼品の圧倒的な多さです。
老舗ふるさと納税サイトのため、各自治体からの信頼もあり、長く使っている方も多数。
人気の品プレゼントキャンペーンなどもあります。
キャンペーン | ・レビューで芋けんぴ抽選プレゼント ・初寄付でドリップパックコーヒー抽選プレゼント |
掲載自治体数 | 1,795 |
返礼品数 | 約18万品 |
支払い方法 | クレジット・キャリア決済・コンビニ決済・銀行振込・郵便振替 |
運営会社 | 株式会社トラストバンク |
評価 | ★★★★★ |
【4位】ふるさとプレミアム

Amazonコードキャンペーンなど評判
ふるさとプレミアムは、ネットでお買い物をよくする方に多く選ばれています。
Amazonギフトコードキャンペーンを、常時行っており、寄付額によってもらえる金額が変わります。
特に割合が高い時が狙い目で、特に寄付額の多い人におすすめですね。
総掲載数に比べて、人気自治体も押さえてあるので利用者も多いです。
キャンペーン | Amazonギフトコード(寄付額の3%分)プレゼント |
掲載自治体数 | 57 |
返礼品数 | 約7,300品 |
支払い方法 | クレジット |
運営会社 | 株式会社ユニメディア |
評価 | ★★★★☆ |
【5位】ふるさと本舗

魅力的な返礼品で存在感増す、新しいサイト
ふるさと本舗は、魅力的な返礼品が見つかるふるさと納税サイトとして評判です。
2018年に誕生した新しいサイトで掲載自治体もまだ少ないですが、おいしい特産品やお得な旅行券など返礼品が充実。
どんどん存在感を増しており、注目です。
キャンペーンはAmazonコードプレゼントがあり、お得に使えますね。
キャンペーン | Amazonギフトコードプレゼント (寄付額の2%分) |
掲載自治体数 | 23 |
返礼品数 | 約2,300品 |
支払い方法 | クレジット |
運営会社 | 株式会社ふるさと本舗 |
評価 | ★★★★☆ |
【6位】Wowma!ふるさと納税

au WALLETポイントなど利用可能
Wowma!ふるさと納税はau系会社が運営するふるさと納税サイトで、auユーザーに人気です。
auかんたん決済が利用できますし、auポイントやau WALLETポイントを使うことも可能となっています。
溜まったポイントですべて支払い、ということもできますよ。
お肉やフルーツなど豊富に取り扱っています。
キャンペーン | JTB旅行券10,000円分抽選プレゼント |
掲載自治体数 | 143 |
返礼品数 | 約22,000品 |
支払い方法 | クレジット・auかんたん決済 |
運営会社 | auコマース&ライフ株式会社 |
評価 | ★★★★☆ |
【7位】ふるさとおさむ

無料会員登録でキャンペーン適用可能
ふるさとおさむは、お得に使えるふるさと納税サイトとして日頃より人気。
Amazonギフトコード(2%分)キャンペーンを長く行っているので、普段から使っている、という方も多いです。
キャンペーン適用にはサイト会員登録が必要ですが、無料で登録は可能となっています。
参加自治体数は少ないですが、安定して人気です。
キャンペーン | Amazonギフトコードプレゼント (寄付額の2%分) ※会員登録(無料)・クレジット決済必須 |
掲載自治体数 | 6 |
返礼品数 | 約300品 |
支払い方法 | クレジット・銀行振込・郵便振替 |
運営会社 | 株式会社新通 |
評価 | ★★★★☆ |
【8位】ANAのふるさと納税

寄付額ごとにマイル獲得!航空券に交換可
ANAのふるさと納税は、よく航空機を利用する方に選ばれているサイトです。
ANA会員向けに生まれたふるさと納税サイトなので、マイルプレゼントの特典がついてきます。
寄付額の1%分(10,000円だと100円分)のマイル獲得となり、得点航空券と交換可能です。
「プロが選ぶ返礼品」特集など、魅力もあって人気があります。
キャンペーン | 寄付額1%分のマイル付与 |
掲載自治体数 | 149 |
返礼品数 | 約27,000品 |
支払い方法 | クレジット |
運営会社 | 全日本空輸株式会社 |
評価 | ★★★☆☆ |
【9位】楽天ふるさと納税

カード会員にお得な大手ふるさと納税サイト
楽天ふるさと納税は、特に楽天カードをよく使う方に選ばれているサイト。
通常は寄付額の1%、楽天ポイント獲得となりますが、楽天カード利用者ならさらに3%プラスされます。
ゴールド・プレミアムカードならさらに1%プラス。
およそ3ヶ月ごとにある楽天市場のセール時はさらに上がるので、特にねらい目です。
キャンペーン | 楽天ポイント(寄付額の1%)付与 ※楽天カード使用で+3% |
掲載自治体数 | 635 |
返礼品数 | 約75,000品 |
支払い方法 | 自治体により異なる (クレジットは共通して利用可能) |
運営会社 | 楽天株式会社 |
評価 | ★★★☆☆ |
【10位】ヤマダふるさと納税

決済手段にヤマダポイントを使用可能
ヤマダふるさと納税は、ヤマダ電機利用者に人気のふるさと納税サイト。
決済手段はクレジットのほか、ヤマダポイントが使用できるので、普段使いの方の利用が多いです。
寄付によってさらにヤマダポイントが還元されるのでお得ですね。
返礼品は少なめなものの、質にこだわりが見られます。
キャンペーン | ヤマダポイント寄付額の1%付与 |
掲載自治体数 | 1 |
返礼品数 | 約100品 |
支払い方法 | クレジット・ヤマダポイント支払い |
運営会社 | 株式会社ヤマダ電機 |
評価 | ★★☆☆☆ |
ふるさと納税サイトキャンペーンのQ&A

ふるさと納税サイトは今や数もたくさん。返礼品の種類ごとのおすすめや、評判のよさなど、これから利用する方に役立てる質問をまとめました。
①特にお得なキャンペーン・クーポンがあるふるさと納税サイトは?
A:1位で紹介したふるなびはレビューごとに、Amazonギフトコード最大200円がもらえます。
レビュー5件未満の返礼品のみという条件つきですが、無制限に適用されますし、お得です。
抽選キャンペーンでは、PayPay10,000円分など当たるさとふるもお得度は高いですね。
会員登録するとお得なクーポンが貰えるようなところが多いですよ。
②ブログで口コミ・評判のいい、ふるさと納税サイトは?
A:1位で紹介したふるなびや、さとふるは大手ふるさと納税サイトだけあって、使いやすさや返礼品の内容のよさなど、評判がいいです。
同じく大手のふるさとチョイスも、返礼品数が非常に多く人気。
これら大手サイトはキャンペーンが多彩、という特徴もあります。
③家電の返礼品が選べるふるさと納税サイトはどこ?
A:以前は多くのサイトで家電を取り扱っていましたが、ほとんどの自治体がグルメにシフトするようになり、減りました。
1位で紹介したふるなびは、今でも家電の返礼品が豊富なふるさと納税サイトとしてよく知られています。
掃除機や炊飯器・オーブン、またはノートパソコンまで選べますよ。
④肉の返礼品なら、どのふるさと納税サイトがおすすめ?
A:2位で紹介したさとふるは、A5ランク和牛などが目玉商品として多数紹介。
特徴的なのが、牛肉・豚肉・馬肉・しゃぶしゃぶ用など、カテゴリが豊富なことです。
肉の返礼品を希望している方は、まずはここから見てみてください。
⑤米の返礼品なら、どのふるさと納税サイトがおすすめ?
A:3位で紹介したふるさとチョイスなどは、米の返礼品に強いですね。
10,000円以内、20,000円以内など分かれていますが、つや姫・ゆめぴりか・ミルキークイーンなど人気ブランド米が豊富に揃ってます。
おいしい新米の時期などおすすめです。
⑥野菜定期便をふるさと納税サイトで選ぶなら、どこがいい?
A:3位で紹介したふるさとチョイスは、野菜定期便の種類が豊富に揃っています。
毎月や偶数月お届けなどさまざまですが、その時々の旬の野菜が食べられるのが魅力です。
ふるなびも、無農薬野菜などありますし見てみてください。
⑦旅行券の返礼品なら、どのふるさと納税サイトがおすすめ?
A:1位で紹介したふるなびは、家電や工芸品・旅行券などグルメ以外もバリエーション豊富です。
温泉地やテーマパーク、リゾートなどの旅行好きな方におすすめですね。
ANAのふるさと納税も航空会社運営で、旅行関係の返礼品は豊富な傾向です。
⑧5000円の返礼品でおすすめ商品は?
A:5,000円だと、ブランド牛肉など特に還元率の高い返礼品です。
豚肉だとブランド豚のソーセージ、ほかにもつ鍋セットも安定して人気が高いですね。
ふるなびやさとふるなど、人気ふるさと納税サイトでお得な返礼品が見つかりますので、探してみてください。
⑨還元率の高さには上限があるの?
A:総務省のふるさと納税の新基準(2020年6月以降)では、「返礼品は寄付額の3割以下の地場産品」と設定されました。
つまり価値(価格)にして、30%より還元率の高いものは返礼品にできません。
しかしこれは各自治体に定められた縛りなので、ふるさと納税サイトに関係ありません。
お得なキャンペーンを選び、よりお得度(=還元率)を上げることが可能なのです。
⑩泉佐野市など話題自治体が選べる、ふるさと納税サイトはある?
A:大阪府泉佐野市など豪華な返礼品で人気となった一部自治体は、新基準に適合しないとして、新規寄付を一旦停止しています。
以前はふるなびやさとふる、ふるさとプレミアムなどで取り扱っていたので、状況が整えば、これらのサイトで再開する可能性が高いでしょう。
ふるさと納税サイトキャンペーンのまとめ

ふるさと納税サイトは、地域に貢献できて返礼品ももらえる便利なサイトです。
今回紹介してきた10サイトは、利用者も多く、キャンペーンが人気で特におすすめ。
しっかりお得なふるさと納税サイトを選びたい方の、参考になれば幸いです。